組織概要ヘッダー

組織概要

業務連携とコミュニケーション

業務連携とコミュニケーション イメージ

障害を持っていても持っていなくても、就労を継続していく上で気がかりなことや不安なことは人さまざま。
リモートワークではあっても、定期的な面談やチャットツールを使った音声通話、ビデオ通話を使い、不安を取り除いてあげられるようなコミュニケーションを心がけています。
それでも解決が難しいことは、社内の相談窓口や、社外の障がい者支援機関に相談、支援を仰ぎ、雇用継続ができるようなフォロー体制を取っています。
また、管理者はクライアントと障がい者の間に立ち、両者を繋げる窓口の役割を担っており、納品物においては品質担保の役割を果たしています。

業務での連携 イメージ

管理者・スタッフの声

管理者
北出
管理者北出 写真

能力があるのに対人関係の難しさで壁にぶつかってしまう人もいます。
最初は表情の暗かったスタッフが、仕事で認められることにより顔つきが明らかに晴れやかに変わっていく姿を見ると、嬉しくなります。
リモートワークの必要性、そして私たちに求められている役割を改めて感じた瞬間でもあります。

管理者
黒川
管理者黒川 写真

チャットツールを使った文字でのコミュニケーションが主になるので、対面ならば伝わるニュアンスが伝わらず齟齬が生まれてしまうこともあります。
それぞれの性格や資質に合わせた接し方が必要で、適切な距離感を把握するためには、まずは信頼関係を構築し、その人をよく知り、一人一人と向き合うことが大切だと考えています。

スタッフ
粟嶋さん(先天性四肢欠損)
粟嶋 写真

DMMに入社した時に働くということが初めてだった私は、初めはうまく仕事をこなせられるか心配だったのですが、周りの方々が支えてくださるお陰で仕事が順調にできています。
管理者は私が困った時に質問をすると、対応やアドバイスを分かりやすく的確にしてくれるので、とても心強い存在です。

在宅勤務の良い点は、家という自分の慣れている環境で仕事ができるところや、私は車椅子で移動しているため、雪や強風の日でも天候に左右されず、働きやすいというところです。
在宅勤務の難しい点は、普段はチャットツールを活用してやり取りをしているのですが、声ではなく、文字を使ってのやり取りが多いため、文字から相手の気持ちを読み取ったり、文字で分かりやすく正確に伝えるというところです。
離れているからこそ受け身のコミュニケーションではなく、私も気持ちや目的、意図が伝わりやすい文章を送るように常に心がけています。

スタッフ
宮川さん(社交不安障害)
宮川 写真

私は人と比べることが多く、職場で同じ環境の中で仕事をすると自分ができてないと感じてしまい、パニックになり不安や動悸で仕事ができませんでした。
自宅だと自分のペースで仕事ができ、パフォーマンスを充分に発揮することができています。

また、初めて会う人に対して、社交不安障害の症状の一つで赤面したり、汗が止まらない、うまく喋れないなどの症状がありますが、リモートワークを通して少しずつ克服出来てきています。
部内の親睦会の幹事を上司からお願いされたことがあり、最初は緊張したのですが、人前で司会などの役割も果たすことが出来ました。苦手なことにもあえて挑戦することで、自信がつくことが分かりました。

業務においても、最初のうちは上司に間に入ってもらい他部署へ連絡してもらっていましたが、他部署の方とも直接やりとりできるようになったおかげで、新たな仕事がもらえるようになりました。
病気をオープンにしているので、上司にどういうことが苦手なのか聞いてもらったり、病気関係なく接してくれるので、安心して仕事に取り組むことが出来ています。